セミナーについて

「移住定住」や「デュアルライフ(二拠点生活)」が注目を浴びる今、
副業・兼業人材を活用することで、
自社の課題を解決する企業が増えています!

宮城県では、副業・兼業人材の活用を求める県内企業と副業・兼業人材を結び付けるマッチングサイトを2023年3月に開設予定です。本セミナーでは、サイト開設に先立ち、県内の企業向けに、副業・兼業人材活用のメリットや、実際の企業の先行事例をご紹介します。新たな人材確保、企業の課題解決のヒントが見つかるはずです!

開催概要

日時
2023年2月13日(月)
13:00~14:30
対象
宮城県内に本社(本店)または
支店・工場等の事業所等を有する法人
参加費
無料
開催方法
リアル・オンライン(Zoom)のハイブリッド
リアル会場
CROSS B PLUS(定員50名)
宮城県仙台市青葉区大町1-1-30 新仙台ビルディング1F
お申し込み方法
本WEBサイト内お申込みフォームよりお申込みください

プログラム

時間 内容
13:00

開会あいさつ

13:05

第1部 講演
「地域企業のための副業・兼業人材導入セミナー」
株式会社パソナ東北創生 執行役員 林 光人氏

13:35

第2部 パネルディスカッション
「副業・兼業人材活用事例について」

<パネリスト>
受入企業 株式会社ソーシャル・ネイチャー・ワークス 
代表取締役 藤原朋氏
副業・兼業人材 神谷 哲治氏

<ファシリテーター>
株式会社パソナ東北創生
執行役員 林 光人氏

14:15

第3部 「宮城県副業・兼業マッチングサイト」について

第1部講師・
第2部ファシリテーター

林 光人氏

株式会社パソナ東北創生 執行役員

林 光人氏

岐阜県出身。現在岩手県在住。パソナにてITエンジニアの転職支援を担当した後、岩手県の社内ベンチャーへ参画。2020年からは新規事業として、岩手の事業者とビジネスパーソンの副業マッチング事業を立ち上げ。2021年には自社に副業で総合商社の人材開発子会社の執行役員を採用。また自身でも、副業で東京の広告代理店にて勤務している。

第2部パネリスト

藤原 朋氏

株式会社ソーシャル・ネイチャー・ワークス
代表取締役

藤原 朋氏

1984年秋田県秋田市生まれ。幼少期から学生時代を宮城県仙台市、山形県山形市で過ごす。大学卒業後、輸入商社などを経て、2011年地元・仙台に戻る。その翌日に東日本大震災が発生。2012年、宮城県石巻市に移住。石巻の食文化をテーマにしたキッチンカーを立ち上げる。2017年、岩手県大槌町の官民連携事業の運営に関わり、大槌町復興推進隊として着任、移住。地元のおばあちゃんから野生鳥獣の有害捕獲について相談を受け、2020年5月、官民連携協働事業「大槌ジビエソーシャルプロジェクト」を発足。

神谷 哲治氏

合同会社YOBOSHI(よぼし)
代表

※副業・兼業人材神谷 哲治氏

大学卒業後、セレクトショップのBEAMSにて販売業務に従事。2013年より海外用通信機器ルーター事業イモトのWiFiにてオペレーション業務のかたわら業務設計、構築全般を担当。2018年にオーダービジネスウェアのFABRIC TOKYOに参画し、横断的に事業に携わり、サプライチェーン業務構築、新規事業開発、R&D業務に関わる。2020年FABRIC TOKYO在籍時に縫製工場DXプロジェクトにて、地域企業の課題に直面し、地域企業向けの副業プロジェクトに複数携わる。2021年合同会社YOBOSHI(よぼし)を立ち上げ、地域企業向け経営支援サービス「よぼし」をリリース。同会社代表に就任。2022年衣服のオンラインサイズ調整サービスfituをリリース。

お申込みはこちら

貴社名
部署名
役職
ご担当者名
e-mail
電話番号
事業所所在地(市区町村)
参加方法
ご質問・他
個人情報の取り扱いについて同意します

本イベントは下記チェックリストに基づく感染防止策を実施しております。

チェックリストはこちら